![]() ![]() |
![]() |
|
タイトル :DTM Experience Demo 2013 メーカー : ファイル :DTM_Experience_Demo_Setup.exe 1,421,213KByte ← Oschersleben コース版(AI車と対戦) softpedia.com からダウンロードできなくなってしまいました speedmaniacs.com からダウンロードできます DTM_Experience_Demo_Setup.exe 1,093,554KByte ← Hockenheim コース版(単独走行) コントローラー :JoyStick、Keyboard、Wheel 画面解像度 :最大1920x1200 カー :3タイプ カーセッティング:無し ドライブアシスト:無し コース :Oschersleben コース 又は Hockenheim の1コースのみ 天 候 :晴天のみ レース :Oschersleben コース版は、21台のAI車と対戦 Hockenheim コース版は、単独タイムトライアルのみ 週回数 :無制限(飽きるまで走り続けます) 視 点 :コクピット、ボンネット、フロントバンパー、チェイサー リプレイ :無し 【グラフィック】 :★★★ 【サウンド】 :★★★ 【操縦感】 :★★★ ステアリングとアクセルの効きが他のドライブシムとは若干違います エンジン回転が一旦落ちると、吹き上がりが遅い 高速直進操縦がやや難しいです 【興奮度】 :★★★ |
|
![]() |
|
▲ 起動すると延々とデモムービーが流れるので〔Enter〕キーを押してスキップします。 この画面で何かのキーを押します。 |
|
![]() |
|
▲ メインメニュー 何はともあれ〔Option〕をクリックします。 ![]() ▲〔Option〕→〔Sound Setting〕サウンド設定画面です。 ![]() ▲〔Option〕→〔Control Setting〕 コントローラの設定をするためにクリックします。 ![]() ▲〔Option〕→〔Control Setting〕→〔Controller Profiles〕 コントローラ設定のプロファイルの名前を設定します。 ![]() ▲〔Option〕→〔Control Setting〕→〔Primary Functions〕 ゲームコントローラのボタン割当をします。 項目を選択するには、その項目をダブルクリックします。 ![]() ▲〔Option〕→〔Control Setting〕→〔Secondary Functions〕 ゲームコントローラのボタン割当をします。 運転席シートの前後・上下の調節ができます。 ![]() ▲〔Option〕→〔Control Setting〕→〔Advanced Settings〕 ゲームコントローラの感度を設定します。 このドライブシムは、高速直進操縦が困難なので Steering Lock と Steering Sensityvity を変えました。 ![]() ▲〔Option〕→〔Control Setting〕→〔Force Feedback〕 フォースフィードバックの設定です。 ![]() ▲〔Option〕→〔Video Settings〕 ここでは設定内容を確認するだけです。 〔Video Settings〕をクリックすると以下の設定画面が開きます。 ![]() ▲〔Option〕→〔Video Settings〕→〔General Settings〕 ビデオの基本設定をします。 ![]() ▲〔Option〕→〔Video Settings〕→〔Custom Settings〕 ビデオの詳細設定ができます。 〔Auto〕〔Low〕〔Medium〕〔High〕をクリックすると、各レベルのビデオ設定が適用されます。 ![]() ▲〔Option〕→〔HUD Settings〕 ヘッドアップディスプレイの設定をします。 |
|
![]() |
|
▲〔Difficulty〕の設定をクリックします。![]() ▲〔Difficulty〕にて、 〔Novice〕〔Amateur〕〔Get Real〕の3タイプの内の一つを選択します。 |
|
![]() |
|
▲〔Vehicle Settings〕設定。 |
|
![]() |
|
▲〔Audi〕〔BMW〕〔Mercedes〕の内の一つをクリックしてから〔Start〕をクリックします。 いよいよレーススタートです。 |
|
![]() |
|
▲ ピットからのスタートです。 |
|
![]() |
|
▲ コックピットビューです。 |
|
![]() |
|
▲ チェイサービューです。 何故かこのドライブシムはコックピットビューよりチェイサービューの方が操縦し易いです。 |
|
![]() |
|
▲ チェイサービューです。 |
|
![]() |
|
▲ AI車もスピンします。 AI車は21台です。 |
|
![]() |
|
▲ AI車どうしでクラッシュします。 |
|
![]() |
|
▲ ゲーム終了時のこの画面では〔NOT THIS TIME〕をクリックして終了します。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
▲ 風景が綺麗な ホッケンハイム コースです。 AI車は無く単独で黙々と走ります。 |