![]() ![]() |
![]() |
|
タイトル :NASCAR Racing 2003 Demo メーカー :Papyrus ファイル :si_nascar2003_demo.exe 124,938,252Byte (from FilePlanet) nascar2003_demo.exe 124,938,252Byte (from SoftPedia) コントローラー :Wheel, JoyStick 画面解像度 :最大1920x1200 カー :12モデル カーセッティング: ドライブアシスト:有り コース :1コース 天 候 :設定可 レース :1〜11台のAI車と対戦 週回数 :9 or 11 ラップ 視 点 :コクピット、チェイサー、ボンネット リプレイ :有 【グラフィック】 :★★★ ローエンドスペックのグラフィックボードでも高画質で高速描画できます 【サウンド】 :★★★ 【操縦感】 :★★★ 【興奮度】 :★★★ ※ 10年以上前の設計ですが古さを全然感じさせません。 |
|
![]() |
|
![]() ▲〔スタート メニュー〕→〔Papyrus〕→〔NASCAR Racing 2003 Season Demo〕→〔Configure 3D Graphics〕にて 開くグラフィック基本設定ダイアログです。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
▲〔PLAYER INFO〕をクリックします。![]() ▲ プレーヤの氏名を入力して、車種を選択して〔DONE〕をクリックします。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
▲〔OPPONENT MANAGER〕をクリックします。![]() ▲〔OPPONENT MANAGER〕画面にて〔RATINGS〕をクリックします。 ![]() ▲ 敵ドライバ・敵車・敵ピットクルーの強さ等を設定します。 ![]() ▲〔OPPONENT MANAGER〕画面にて〔PAINT SHOP〕をクリックします。 ![]() ▲〔DETAIL SHOP〕画面にて、敵車の塗装を変更できます。 ![]() ▲〔TEAM SHOP〕画面にて、敵チームの塗装を変更できます。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
▲〔OPTIONS〕をクリックします。![]() ▲〔OPTIONS〕→〔CONTROLS〕画面にてコントローラの操作子をアサインします。 〔CALIBRATE〕をクリックします。 ![]() ▲〔OPTIONS〕→〔CONTROLS〕→〔CALIBRATE〕画面にてコントローラのキャリブレーションをします。 ![]() ▲〔OPTIONS〕→〔CONTROLS〕→〔ADVANCED〕画面にてコントローラの補正をします。 ![]() ▲〔OPTIONS〕→〔GRAPHICS〕画面にてグラフィックスを設定します。 ![]() ▲〔OPTIONS〕→〔SOUND〕画面にてサウンドを設定します。 ![]() ▲〔OPTIONS〕→〔OTHER〕画面にてその他を設定します。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
▲〔SINGLE RACE〕をクリックします。![]() ▲ レースの各設定をして〔CONTINUE〕をクリックします。 ![]() ▲ イベント情報が表示されます。 IVENT INFO の右側の赤色三角ボタンをクリックします。 ![]() ▲ トラック情報が表示されます。 リプレイコントローラの〔RACE〕の上の ![]() 〔DRIVE〕をクリックするとレーススタートへ進みます。 ![]() ▲ レース中のキーボードコマンド一覧表です。 ![]() ▲ スタートラインの1/4周手前からペースカーに付いて進みます ローエンドスペックのグラフィックボードですが 77FPS で描画しています。 直線路であってもバンクが付いているために車体がコース内側へ持って行かれますので、 ステアリングをやや右に切ります。 ![]() ▲ ペースカーが先導から離れてピットレーンへ向かいます。 ![]() ▲ グリーンフラグが振られてレーススタートです。 緑色灯の下に スタート/フィニッシュ ラインが引かれています。 ![]() ▲ ガイドラインから離れなければフルスロットルでコーナーを回れます。 ![]() ▲ 少しでも膨らむとインを突かれてしまいます。 ![]() ▲ 先行車がスピンしました。 ![]() ▲ 巻き添えを食ってしまいました。 ![]() ▲ スピンした黄色車は体勢を立て直して行ってしまいました。 ![]() ▲ どうしようもない場合は〔ESC〕キーを押すと開くダイアログにて、次の動作を選択します。 ![]() ▲ フィニッシュ後、ピットレーンへ向かいます。 ![]() ▲ ピットへ向かいます。 ![]() ▲ 自車のピットへ進入します。 ![]() ▲ 自車のピットへ到着しました。 ![]() ▲〔ESC〕キーを押すと開くダイアログにて〔GET OUT OF CAR〕を押して下車します。 リプレイ画面へ進みます。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
▲〔RACE〕の上の ![]() ![]() ▲ コックピットビューのリプレイ画面です。 ![]() ▲ リプレイ画面。 ![]() ▲ クラッシュシーンのリプレイ画面。 ![]() ▲ フルスクリーン リプレイ画面。 ![]() ▲ フルスクリーン リプレイ画面。 |