タイトル :WiMPlay
作 者 :Nishad TR 現在、本家は行方不明。
ファイル :WiMPlay-2.5.0-Light-Installer.exe 23,370KByte
ウィルス検疫でトロイの木馬系ウィルスの陽性反応が出ました。

------------------------------------------- 以下の記事は後日削除予定
--------------------------------------------
ポータブル版は注意
WiMPlay-2.5.0-Light-PORTABLE.exe 10,396KByte は起動せず
WiMPlay-2.5.0-Player-PORTABLE.exe 22,186KByte も起動せず
WiMPlayPortable_2.5.0_PortableApps.com.paf.exe 20,400KByte は
■ ポータブル版の場合は、エクスプローラで動画ファイルをダブルクリックして開くときに

このバナーが毎回表示されて目障りなので、
■ インストーラ版の WiMPlay-2.5.0-Full-Installer.exe 58,738KByte
をインストールすると、

バンドルされたソフトウェアがどっさりインストールされてしまいました。
必要なソフトだけ最新バージョンをダウンロードしてインストールすることにして、
これはアンインストールして、
■ 最終的に WiMPlay-2.5.0-Light-Installer.exe 23,370KByte
をインストールしました。

インストール途中の CPU Type 選択では、
AMD Phenom の場合は、Intel Pentium 4 を選択します。
|
 |
▲〔開く〕メニュー
■ 彼女の愛称はジョージア(Georgia)さんです。
アリーナでは難しい本名でなく愛称でアナウンスされています。
|
 |
▲〔再生〕メニュー
|
 |
▲〔ビデオ〕メニュー
|
 |
▲〔オーディオ〕メニュー
|
 |
▲〔字幕〕メニュー
|
 |
▲〔オプション〕メニュー
|
 |
▲〔オプション〕→〔環境設定〕→〔全般〕→〔全般〕設定
|
 |
▲〔オプション〕→〔環境設定〕→〔全般〕→〔ビデオ〕設定
|
 |
▲〔オプション〕→〔環境設定〕→〔全般〕→〔オーディオ〕設定
|
 |
▲〔オプション〕→〔環境設定〕→〔ドライブ〕設定
|
 |
▲〔オプション〕→〔環境設定〕→〔パフォーマンス〕設定
|
 |
▲〔オプション〕→〔環境設定〕→〔字幕〕設定
|
 |
▲〔オプション〕→〔環境設定〕→〔インターフェース〕→〔インターフェース〕設定
|
 |
▲〔オプション〕→〔環境設定〕→〔インターフェース〕→〔シーク〕設定
|
 |
▲〔オプション〕→〔環境設定〕→〔インターフェース〕→〔実行〕設定
|
 |
▲〔オプション〕→〔環境設定〕→〔キーボードとマウス〕設定
|
 |
▲〔オプション〕→〔環境設定〕→〔詳細設定〕設定
|
 |
▲ 最新の MPlayer 描画エンジンに更新するには、
ここ の上図から MPlayer をダウンロードして ↓
|
 |
▲ 適当なホルダへ解凍して ↓
|
 |
▲〔オプション〕→〔環境設定〕→〔全般〕→〔全般タブ〕設定にて、
上で解凍した mplayer.exe の在処を登録します。
? このプレーヤの元ソースコードは SMPlayer か・・・?
このダイアログのタイトルが SMPlayer になっています。
|